よくあるご質問

FAQ

介護保険について

介護保険は、何歳から利用できますか?
65歳から利用できます。また、末期がん、関節リウマチ、ALS等16種類のいずれかの疾病を患う、40歳から64歳までの要介護者も利用することができます。
介護保険はどのように利用するのでしょうか?
65歳になるとお住まいの市町村から送られてくる「介護保険証」を申請し、介護が必要か「認定」を受けて利用します。
介護保険の「認定」とは何ですか?
介護保険証の申請と、かかりつけ病院の「主治医意見書」、市町村の認定調査員の訪問を受けて介護レベルが決められることです。レベルは8段階で、自立・要支援1・要支援2.要介護1・要介護2・要介護3・要介護4・要介護5に分かれています。
65歳になったら、介護保険の手続きは絶対にしなければいけないのですか?
65歳以上の生活保護を受けている人は、介護保険が優先的に適用されます。その上で、自己負担分については生活保護の介護扶助から給付されるので、介護保険料も生活保護の生活扶助から給付されます。
生活保護を受けている人も、介護保険は受けられますか?
65歳以上の生活保護を受けている人は、介護保険が優先的に適用されます。その上で、1割の自己負担分については生活保護の介護扶助から給付されるので、介護保険料も生活保護の生活扶助から給付されます。
障がい者でも介護保険のサービスを受けることはできますか?
40歳以上の方は、原則、被保険者となります。その際、障がい者福祉と介護保険とで共通するサービスは、介護保険が優先適用されます。(指定障がい者支援施設、医療型障がい児入所施設など、法令で定められた施設に入所・入院している場合は、被保険者とはなりません)
本人が介護保険の申請に行くことができないのですが、どうすれば良いですか?
ご家族や地域包括支援センター、居宅介護支援事業所などに代行してもらうことができます。
入院中に要介護認定の申請はできますか?
申請をすることはできますが、入院中は医療保険が適用されているため、介護保険のサービスを受けることはできません。
介護認定の更新申請は、いつからできますか?
期間満了の60日前から更新申請の手続きが可能です。審査・判定には約30日かかりますので、余裕をもって手続きをお願いします。
介護認定の結果が出る前でも、介護保険のサービスは利用できますか?
介護認定の申請をしていれば、認定前であってもサービスは利用できます。認定結果が通知されるまでは、暫定的な被保険者証が交付されますので、そちらを提示してサービスを利用してください。なお、認定結果が暫定の被保険者証と相違があったり、介護レベルが「自立」であった場合、差額の費用は全額自己負担となります。
家族が同居していると、介護保険のサービスは利用できないですか?
介護認定はご本人の心身の状況を見るので、「家族が同居しているためサービスが利用できない」ということはありません。

介護相談(居宅介護支援)について

介護相談はどこにすれば良いですか?
市町村の介護保険課や地域包括支援センター、在宅介護支援センター、居宅介護支援事業所(ケアマネージャー)などにご相談ください。
相談時に必要なものはありますか?
介護保険被保険者証、お手持ちの保険証、手帳類(国民健康保険証、身体障害者手帳、お薬手帳)などを用意してください。
居宅介護支援センターには、どのような方がいますか?
介護の相談や介護申請の代行を行う、ケアマネージャーという専門員がいます。介護保険利用時には、ケアプランの作成、介護保険事業所の紹介や事業所との連絡などに対応します。
ケアマネージャーを頼むと、費用はかかりますか?
一切かかりません。
居宅介護支援センターの変更はできますか?
変更できます。変更前と異なる法人でも良く、ご本人の心身に合った介護サービスを提供する事業者を選べます。
最期まで自宅で介護をしてもらうことはできますか?
主治医や協力医の先生と連携し、訪問診療や緊急時の対応を行いますので、ご安心ください。

通い(デイサービス)について

施設を利用する目的は何ですか?
「手すりがあって使いやすいデイサービスの風呂に入りたい」、「足腰が弱ってきたのでリハビリをしたい」など、施設の利用目的は人それぞれです。
デイサービスはどんな人が利用しますか?
介護レベルが要支援1・2、要介護1~5の人が利用できます。
胃ろう等、医療措置が必要な人も、施設を利用できますか?
胃ろう等の経管栄養の方、携帯酸素の方もご利用いただけます。特別な場合を除き、入浴も可能です。
認知症ですが、利用できますか?
認知症の方もご利用いただけます。デイサービスに通われることで、ご家族の心身の負担も軽くできる場合が多いです。
一日はどのような流れですか?
送迎、食事、入浴、排泄などの生活サービスを中心に、機能訓練、趣味の活動やレクリエーションを行い、心身の活性化を目指します。
地域交流はありますか?
地域のボランティアの方々や、幼稚園児、小学生の慰問訪問があります。
昼食はどのようなものが提供されますか?
デイサービスにより異なりますが、燦倶楽部では、食事作りもお手伝いいただける方には、お願いをし家庭的な食事を提供しています。
昼寝はできますか?
可能です。ご自由にお休みいただけます。
リハビリなどの運動はしますか?
リハビリ専門の理学療法士がいますので、週に1回以上の個別リハビリが可能です。
また集団体操、グループ訓練など、充実した内容となっています。
通所する日は、どのように決めますか?
担当のケアマネージャーが、施設を利用するご本人のご要望に沿って、当施設と打ち合わせをして決めます。
祝日はお休みですか?
当施設は日曜日及び年末年始(12月31日~1月4日)施設が決める休み以外は営業しています。祝日も営業しています。
当日欠席をしたら、キャンセル料は発生しますか?
発生しません。しかし、送迎や昼食の用意がありますので、お早めにご連絡いただけますと幸いです。
送迎の時間は調整可能ですか?
地域によってコースがある程度確定しています。可能な限り希望の時間帯に送迎しますが、他のご利用者様も送迎する関係で、時間の調整を必要とする場合もあります。
施設利用の体験はできますか?
1日体験が可能です。ご希望の方には、送迎も対応します。

訪問・通い・宿泊サービスについて

看護小規模多機能型居宅介護支援とは何ですか?
ご自宅への訪問、通所、施設での宿泊を組み合わせ、住み慣れた家で長く生活を続けられるように支援するサービスです。
訪問介護との違いは何ですか?
看護小規模多機能型居宅介護支援の「訪問」は、その時のご本人の希望や状況によって、利用回数・時間・内容を柔軟に決めることができます。
デイサービスとの違いは何ですか?
看護小規模多機能型居宅介護支援の「通い」は、日中の利用が基本になりますが、デイサービスと違って利用時間・利用回数に制限がありません。また、一泊3,000円で宿泊ができます。予約をしていなくても、部屋が空いている場合は、即日宿泊可能です。
誰でも利用できますか?
要介護度1~5の方が利用できます。
どのような方が利用向きですか?
自宅での生活が心配な方や、病院から退院して在宅復帰を望まれている方、利用サービスによってスタッフが変わるのは不安な方などです。
リハビリは行えますか?
理学療法士・作業療法士による専門的な機能訓練や看護師や介護スタッフによる機能訓練を行うことが可能です。
施設を利用できなくなることはありますか?
ご本人、ご家族の希望により最期までご自宅での支援ができます。ただ、ご本人やご家族の方がご自宅での生活や支援が難しくなった場合など、入所施設への切り替えをご提案することがあります。